20130728
色 味

久しく オークションを見ていないので
私が好んで使っている 引き揃え糸を 買ってなかったのだけど
お祭りで 当番に行ったときに出店しているお店に 引き揃え糸が少し置いてあったのをみつけてしまい
あ~☆ミときめくじゃないか~ (笑)
引き揃え糸って言うのは
細い糸を何種類か組み合わせて束ねて巻いてある糸で
糸同士がねじり合わさっていないので 編みにくく相当なマニア?しか編まないちょっと難しい糸
オークションなんかだと ニット工場などで機械編みする糸の余り糸を組み合わせて かわいい糸にする作家さんが何人かいる
私の叔父はそのニット工場を経営しているので 余り糸が沢山あるのだけど
撚糸って言うシンプルな糸が多い
今日見つけたのはファンシーヤーンと言う装飾目的の糸ばかりを組み合わせてる引き揃え糸 だった
これは見た目にはかわいいけど編み手には 扱いにくい
でも そんな所があまのじゃくな私には 面白かったりする (* ̄ー ̄)
引き揃え糸の面白さは 日本画の岩絵の具に似たものがあって
色が完全に混ざりあわないとか
並んだ見た目の色と 編んでみた時の雰囲気が ガラリと変わったりして しまう
さらに差し色に何を使うかによっては 色が沈んだり 映えたり 見えなかった色が見えたり
イメージが全然変わってしまうと言う現象が起きる
しかも私が若干 色盲気味 と言うか 黄色の認識が弱いみたいで
写真やカメラに詳しい方にはわかると思うけど
カメラのメーカーやフィルムやレンズにより
マゼンダとシアンとイエローが 得意な メーカーがそれぞれにあって
マゼンダが得意な所と
シアンが得意な所のメーカーの差はわかるのだけど
どうしてもイエローの強いのがわからない
それは写真の現像のバイトをしていて 気がついた
どうしてもイエローの色素を+してしまう
多少の色盲や色弱は珍しくはない事なので
それは個性として自分では 受け止めてます
色と言うのは
隣り合わせる色次第で こんなに変わるのかと 教えてくれる
ときどき人もそれと同じだと思う
お互いが 美しく 映える人と共に 過ごしたいですね
せっかく個々の美しい色を持っているのだから
濁り合わないように
お互いを生かせる人を見つけたいものです♪
色の数は人の数だけ無限にあります
組み合わせるのは あなた次第☆彡
日泰寺参道教室で時々編み物の会を開催しています
13時~18時までの間でお好きな時間
何時間いても1000円です
編みたい物の材料や本などご持参ください
カギ針編み
レース編み
トルコのカギ針レース編み トゥーオヤ
棒針
輪針
アフガン編み
私は独学なので
マニュアル通りの 教室ではなく
気楽に 楽しく編む 会と言う感じです
飲み物等はご持参ください
本の編み図の見方がわからないとか
全くの初心者さんも大歓迎ですヽ(^○^)ノ
編み方のアレンジの仕方や
ちょっとしたコツなどをつかんで頂ければ良いかなぁ~と思ってます
お電話での申込は
kususu(052-759-5595)
申込フォーム
https://ssl.formman.com/form/pc/m9c3z4IBdWMtvVfh/
こう言ったものが作りたいのだけど材料や道具の事がわからなくて迷っている方は
覚王山アパート二階の【zakka Zacca】又は
メールアドレス
pomepome.sato.asa@gmail.com
までご遠慮なくご相談ください
〒464-0064
名古屋市千種区山門町1-13
覚王山アパート二階
はんどめいど雑貨・えほん
【zakka Zacca】
営業時間11時~18時
火曜・水曜定休
毎月21日は営業してます
♪ネットでの販売もしてます♪
http://pomekuru.shop-pro.jp/
ツイッター
http://twtr.jp/user/pomekuru/follow
スポンサーサイト